PCで作業をするのであれば、ぜひとも合わせて使っておきたいのがLEDライト。
長時間PC画面を見ていても疲れにくくなるので、快適な作業環境を作るのに欠かせないですよね。
そんなLEDライトですが、ライトを置くことでデスク上の物が増えますし、デスクの天板に挟むタイプのクランプ式の商品であっても、ある程度の接地面積が必要になるので、スペースが狭い人にとっては悩みどころだと思います。
そこでオススメなのが、PCモニターの上に掛けて使うことができるスクリーンバー型のLEDライト。
中でも、「BenQ ScreenBar Plus」というライトは、非対称光学設計によりモニターへの光の反射を抑えたり、自動調光機能が搭載されていたりしている等、機能性に優れている商品になっています。
ということで今回は、BenQ様よりご提供いただきました「BenQ ScreenBar Plus」について詳しくレビューしていきたいと思います。
置き場所を取らないLEDライトが欲しい人はぜひ参考にしてみてください!
BenQ ScreenBar Plusの商品概要
商品名 | e-Reading Lampモニター掛け式ライト| WiT ScreenBar Plus |
長さ | 約45cm |
直径 | 約2.2cm |
取り付けられるモニターの厚み | 1〜3cm |
今回レビューしていくScreenBsr Plusの特徴は以下のとおりです。
- 周囲の明るさを判断して最適な光量にしてくれる自動調光機能
- PCモニターには光を当てず、デスクのみを照らすことができる設計を採用
- BenQが特許を取得した独自のグリップにより、工具なしで簡単にモニターに取り付けることができる
液晶モニターやプロジェクターで有名なBenQが手掛けているだけあって、モニターとあわせて使うことがしっかりと考えられており、機能や使い勝手に優れたLEDライトになっています。
BenQ ScreenBar Plusの外観と付属品
BenQらしい紫色の外箱です。
箱のサイズの割に手にとったときに非常に軽いと感じました。
中身を取り出してみるとこんな感じ。
- スクリーンバー本体
- ダイヤル型の操作スイッチ
- モニターに掛けるためのクリップ
- 説明書や保証書
というシンプルな内容になっています。
スクリーンバー本体はアルミニウムボディになっていて高級感があり、Apple製品との相性も良さそうです。
サラッとした手触りが特徴です。
裏面には電源供給用のmicro USB Type-Bを挿すための端子があります。
内側には小さなLEDライトがびっしりと敷き詰まっていました。
これにより、チラツキのない柔らかい光を出すことができるのだと思います。
クリップ部分は意外とずっしりとした重さがあります。
関節がバネになっているので、広げたあとにPCモニターのフレームに挟むことで、自動的にフィットしてくれます。
工具が一切不要なのが良いですね。
BenQ ScreenBar Plusの組み立て方・使い方
まずはクリップにスクリーンバー本体を取り付けます。
裏から見るとmicro-USB端子の部分だけ穴が開いていて、ここからケーブルを差し込むことができるようになっています。
ダイヤル型の操作スイッチに取り付けてみた図です。
あとはUSBをPC側のポートやUSBハブ・USBアダプターに接続すれば準備完了です。
電源供給の条件が5V・1A以上の出力なので、ほとんどのPC側のポートやUSBアダプターで使うことができるでしょう。
あとはPCモニターの上に掛けて使うだけです。
BenQ ScreenBar Plusをレビュー!
メインデスクで使ってみた感想としては、「置き場所をとらないのが本当に良い!」ということです。
スクリーンバー本体が細くてスタイリッシュですし、アルミニウムでできているのでiMacとの統一感もあって相性も抜群ですね。
iMacにはインカメラがついているのですが、インカメラを塞ぐことなく掛けられていますので、細かいところまで配慮されていると感じました。
また、サブとして使っている古いモニターにも取り付けることができました。
古いモニターだけあってベゼルが太くて厚みも5cmくらいあるのですが、なんとかギリギリ届いた感じです。
公式の情報では取り付かられる厚みが1〜3cmとありましたが、5cmくらいまでなら大丈夫そうですね。
ダイヤル型のスイッチの使い勝手も良好です。
高級感があるので置いておくだけでそれなりに様になりますね。
ケーブルの長さもある程度あるので、いつでも手元で明るさの調整ができるのが便利です。
BenQ ScreenBar Plusの特徴
実際に使っていみて感じた、良いと思った特徴は主に3つあります。
PCモニターには光を当てず、デスクのみを照らすことができる
スクリーンバー本体から光が出る角度を調整することにより、PCモニターに光が当たらないようになっています。
これにより液晶画面に光が反射せず、画面の見やすさを邪魔することなくデスクのみを照らしてくれます。
iMacは反射が少ないといってもグレア液晶なので、今まで使っていた照明だと映り込みがあったのですが、このScreenBar PlusだとLEDライトの光が反射しないので非常に見やすく、目も疲れにくいと感じました。
手元をしっかりと照らしてくれるので、読書やプラモデルの製作といった細かい作業にも最適ですね!
照明センサーが周囲の明るさを判別して、最適な光量に調整してくれる
操作スイッチ左側のボタンを押すことで自動調光機能がオンになり、緑色のランプが光ります。
この機能がオンになっていると、操作スイッチ上部に搭載されている照明センサーが周囲の明るさを読み取って、自動的に最適な明るさに調整してくれます。
自分で設定を変えることなく昼夜問わず一定の明るさにすることができるので、毎日のちょっとした手間を省くことができます。
LEDライトが全然熱くならない
白熱電球が熱くなるのは当然として、LEDライトでも少なからず熱を持ってしまうんですよね。
しかしこのScreenBar Plusは全くと言っていいほど熱くなりません。
というのもUSBハブでも動作するくらい必要なワット数が少なく、省エネ設計になっているからです。
型番違いの「ScreenBar(無印)」のAmazonのレビュー欄では、消費電力がおよそ2〜5Wであるという説明がされていました。
つまり、そもそもの電力が少ないので、変換されて熱になる量も必然的に少なくなるということです。
省エネで家計に優しく、熱くもならないしそれでいて光量は十分あるので、用途さえあっていれば非の打ち所がないと感じました。
BenQ ScreenBar Plusレビューまとめ
以上、PCモニターの上に掛けられるスリムなLEDライト「BenQ ScreenBar Plus」についてレビューさせていただきました。
スタンド型のLEDライトと違って設置場所に自由は効かないものの、PCデスクに常設して使うLEDライトとしては最適な商品だと感じました。
PCモニターの上に掛けるタイプなのでデスク上がスッキリとしますし、LEDライト自体もスタイリッシュでカッコいいので、理想の作業環境にまた一歩近づいた気がします。
LEDライトを持っていない人、今使っているデスクライトに満足していない人は、ぜひチェックしてみてください!